行政書士試験合格者が独学での学習について語ります
スポンサード リンク
私は、現在行政書士の登録をし、行政書士として活動しています。試験に合格したのは平成14年です。今これを書いているのが平成24年ですから私が受験してからもう10年も経ってしまいました。
私が合格した平成14年というのは合格率が全体で20%近くあった時です。この年は出題ミスがあったせいで合格率が高いと言われていますが、実際の所はこの年の問題が簡単だったから だと思ってます。試験終わって帰るときになんだか拍子抜けしてました。なんかあんま難しくなかったけど、これどうなのよ? みたいな感じでした。
その次の平成15年は合格率が2%台でいきなり難しくなりました。その後も合格率は10%未満です。私からすると平成15年以降の試験って難しくて合格者の方は頭が良いなぁという感じなんです(平成13年以前のことはよくわかりません)。だから口には出さないけど、なんか劣等感があるわけです(笑)
そんな私ですが、行政書士試験が独学での合格が可能なのかなどについて自分の体験や最近の試験を見て思ったことなども踏まえて書いてみたいと思います。
行政書士試験 独学合格は可能なの?
私は、試験会場の誘導員なんかもやることがありまして、試験の終了後に試験問題を見る機会があります。問題を見てみて、たしかに難しいなと思います。でも、全然歯がたたないとまでは思いません。試験勉強をしていた頃からだいぶ時間が経ち、もちろん今の状態で受けたら惨敗しますけど、自分なりにみっちり勉強することさえ出来ればですが、
行政書士試験は独学でも受かる
と思ってます。
私は平成14年に受けた時ですが、当時東京に済んでいたのですが、7月の後半にバスに乗って二子玉川の本屋まで市販のテキストや問題集など買いに行きました。東京は資格試験の勉強をする場所はたくさんありましたがスクーリング一切してません。模擬試験も市販の誌上模擬試験みたいなのやっただけで、どこかの会場での模擬試験もやってません。
当時の私は試験勉強をどうすれば良いかも手探り状態で、3ヶ月駆け抜けましたが、それでもなんとか受かりました。今の試験の難易度だとそれで合格できたか甚だ疑問なのですが、準備期間がもっと長かったなら今の試験にも十分対応することはできたと思ってます。
独学のデメリットは、1人だけの勉強ですので、わからないところがあっても中々人に聞けません。理解するのに遠回りしないといけないといったデメリットはありますが、今はインターネットで質問できる場所も増えてます(当時はインターネット回線も遅くて、自分はダイヤル回線使っていたのでネットを使って勉強するとかちょっと考えられない状態でした)。
独学の不利を補うことも昔に比べればマシになっているはずだから、合格まで毎日勉強し続ける強い意志があれば、十分受かると思うのです。
行政書士試験は独学でも受かる
と思ってます。
私は平成14年に受けた時ですが、当時東京に済んでいたのですが、7月の後半にバスに乗って二子玉川の本屋まで市販のテキストや問題集など買いに行きました。東京は資格試験の勉強をする場所はたくさんありましたがスクーリング一切してません。模擬試験も市販の誌上模擬試験みたいなのやっただけで、どこかの会場での模擬試験もやってません。
当時の私は試験勉強をどうすれば良いかも手探り状態で、3ヶ月駆け抜けましたが、それでもなんとか受かりました。今の試験の難易度だとそれで合格できたか甚だ疑問なのですが、準備期間がもっと長かったなら今の試験にも十分対応することはできたと思ってます。
独学のデメリットは、1人だけの勉強ですので、わからないところがあっても中々人に聞けません。理解するのに遠回りしないといけないといったデメリットはありますが、今はインターネットで質問できる場所も増えてます(当時はインターネット回線も遅くて、自分はダイヤル回線使っていたのでネットを使って勉強するとかちょっと考えられない状態でした)。
独学の不利を補うことも昔に比べればマシになっているはずだから、合格まで毎日勉強し続ける強い意志があれば、十分受かると思うのです。
行政書士試験に使用したテキスト
私はまず購入したのはうかるぞ行政書士 の基本書と過去問でした。あとは行政書士試験用の六法とあまりにも法律の知識がなかったので法律の用語辞典みたいなのを買って勉強をスタートさせました。
あとはある程度これらで勉強した後に、誌上模試みたいなやつと一般知識対策みたいなものを買いました。
自分の買った基本書に書いてないことがあったり、勉強がうまくいっていないと、違う基本書に目が行ったりする方もいるようですが、私の場合基本書の浮気は全くしていません。独学だとどの教材を使うかでも不安になるかもしれませんが、ある程度知名度があるテキストなら一定のレベルにはあると思いますので、自分のフィーリングにあった物を信じて試験まで付き合っていけば良いのではないでしょうか。
最終的には、どのテキスト使って勉強するかよりも、受験者本人がどれだけ勉強できるかにかかっていると思います。
あとはある程度これらで勉強した後に、誌上模試みたいなやつと一般知識対策みたいなものを買いました。
自分の買った基本書に書いてないことがあったり、勉強がうまくいっていないと、違う基本書に目が行ったりする方もいるようですが、私の場合基本書の浮気は全くしていません。独学だとどの教材を使うかでも不安になるかもしれませんが、ある程度知名度があるテキストなら一定のレベルにはあると思いますので、自分のフィーリングにあった物を信じて試験まで付き合っていけば良いのではないでしょうか。
最終的には、どのテキスト使って勉強するかよりも、受験者本人がどれだけ勉強できるかにかかっていると思います。
行政書士試験の勉強時間・期間
私の場合ですが
1日3〜4時間、3ヶ月ぐらい
でした。でも、これは試験が簡単だったためであり、残念ながら参考にならないと思います。
今の試験の難易度なら
1日3〜4時間、9ヶ月ぐらい
は勉強できたらいけるんじゃないかと漠然ながら思ってます。私は特別優秀な人間ではなく、むしろ、物覚えが悪い部類に入る人間ですので、これぐらいの時間勉強すれば、たいていの人はなんとかなると思います。
1日3〜4時間、3ヶ月ぐらい
でした。でも、これは試験が簡単だったためであり、残念ながら参考にならないと思います。
今の試験の難易度なら
1日3〜4時間、9ヶ月ぐらい
は勉強できたらいけるんじゃないかと漠然ながら思ってます。私は特別優秀な人間ではなく、むしろ、物覚えが悪い部類に入る人間ですので、これぐらいの時間勉強すれば、たいていの人はなんとかなると思います。
独学にこだわらない
昔はとにかくお金がなかったので、いかにお金をかけずにこだわっていた部分があると思います。今、独学での受験を考えている方の中に、スクーリングや通信教育にかかる費用が高すぎるので、費用を抑えて独学 という方もいるのではないでしょうか?
単に試験の合格だけを目的とするのならそれでも良いと思います。大金かけてまでやらなくて良いと思いますでも、試験に合格して行政書士として活躍していくことまで考えているのでしたら独学にこだわらなくても良いと思います。
試験に1回失敗するということは、開業までの時間が1年伸びてしまうということです。開業すれば稼げたはずの収入は開業しなければ当然有りません。開業が遅れることで失われる収入と試験勉強にかかる費用を比べてみたらどうでしょうか?
このように考えるとお金がかかっても、合格率を高めるためにスクーリングや通信教育を利用するという選択肢もありかなと思えてくるのです。
スポンサード リンク
単に試験の合格だけを目的とするのならそれでも良いと思います。大金かけてまでやらなくて良いと思いますでも、試験に合格して行政書士として活躍していくことまで考えているのでしたら独学にこだわらなくても良いと思います。
試験に1回失敗するということは、開業までの時間が1年伸びてしまうということです。開業すれば稼げたはずの収入は開業しなければ当然有りません。開業が遅れることで失われる収入と試験勉強にかかる費用を比べてみたらどうでしょうか?
このように考えるとお金がかかっても、合格率を高めるためにスクーリングや通信教育を利用するという選択肢もありかなと思えてくるのです。
スポンサード リンク