うんちは健康のバロメーター
うんこで健康状態を知ることが出来る そんな話を聞いたことないでしょうか?私は聞いたことはあったのですが、わざわざうんこをまじまじと見たくないよなーと思っていましたので、特に気にすることはありませんでした。あることが起きるまでは・・・
平成20年4月頃から、私は体調を崩し、下痢気味になり便に血が混じるようになりました。そんなことが2週間以上続き、さすがにおかしいと思いましたので、病院で診てもらったところ、潰瘍性大腸炎という病気になっていることがわかりました。
診察の度に便の頻度や状態を聞かれるので、気づけば自然と毎日 便を観察するようになっていました(笑)
今は症状が落ち着いてきたのですが、悪い頃と比べるとだいぶ便が変わってきました。うんこは健康のバロメーターだということを実感しています!
最近のトイレは便座から立ち上がると、自動的に流してしまうものもあるので、チェックが難しい人もいるかもしれませんが、可能な人は、これからうんちで健康チェックしてみてはどうでしょうか?
子供にうんちの見方を教えるのもよいかなーと思ってます。親子でうんちチェックに取り組むのもアリだと思いませんか?
平成20年4月頃から、私は体調を崩し、下痢気味になり便に血が混じるようになりました。そんなことが2週間以上続き、さすがにおかしいと思いましたので、病院で診てもらったところ、潰瘍性大腸炎という病気になっていることがわかりました。
診察の度に便の頻度や状態を聞かれるので、気づけば自然と毎日 便を観察するようになっていました(笑)
今は症状が落ち着いてきたのですが、悪い頃と比べるとだいぶ便が変わってきました。うんこは健康のバロメーターだということを実感しています!
最近のトイレは便座から立ち上がると、自動的に流してしまうものもあるので、チェックが難しい人もいるかもしれませんが、可能な人は、これからうんちで健康チェックしてみてはどうでしょうか?
子供にうんちの見方を教えるのもよいかなーと思ってます。親子でうんちチェックに取り組むのもアリだと思いませんか?
どんなうんこが健康の証なのか?
黄色がかった褐色で、バナナ状のうんこが毎日、いきむことなくストーンと出てくると良いようです。黒色系のうんこ場合、食道から小腸までの間で出血の可能性あり。赤色系の場合は大腸や肛門で出血している可能性ありで要注意!私も症状がひどいときは赤色系が出ていました。
においや水に浮くかどうかも大切で、良いうんこはあまり臭くないそうです。そういえば、自分も体調が悪いときは臭いが気になりましたし、水に浮かず沈んでいました。
脂肪を多く取ると臭くなるそうです。肉を食べ過ぎている人は悪玉菌が繁殖し、腐敗が進んでいるのかもしれません。家族からトイレ後に「臭い」と言われたら注意が必要ですね。
水に浮く・浮かない どちらがよいのか調べてみると意見が分かれるようですが、基本的には水に浮くうんこが良いうんこのようです。うんこは水分と食べかすなどで構成されていますが、水分と残りの成分のバランスがよいと、うんこ中に空気が入り、水に浮くそうです。
においや水に浮くかどうかも大切で、良いうんこはあまり臭くないそうです。そういえば、自分も体調が悪いときは臭いが気になりましたし、水に浮かず沈んでいました。
脂肪を多く取ると臭くなるそうです。肉を食べ過ぎている人は悪玉菌が繁殖し、腐敗が進んでいるのかもしれません。家族からトイレ後に「臭い」と言われたら注意が必要ですね。
水に浮く・浮かない どちらがよいのか調べてみると意見が分かれるようですが、基本的には水に浮くうんこが良いうんこのようです。うんこは水分と食べかすなどで構成されていますが、水分と残りの成分のバランスがよいと、うんこ中に空気が入り、水に浮くそうです。
よいウンチをするために
1,バランスがとれた食生活
肉ばかり多く食べ、野菜をほとんど摂らないでいると食物繊維が不足し、臭くて、水に浮かないうんこが出てくると思いますよ。ダイエットのしすぎも良くありません。食べないダイエットは身体に良くありません。
2,善玉菌を増やす
ヨーグルト、オリゴ糖、食物繊維を摂ることによって、腸内の善玉菌を増やせるそうです。ただし、これらのものを摂っていれば、肉やお菓子を食べまくって良いということにはなりません。
3,運動すること
運動により腹圧や腸まわりの筋肉が鍛えられ、便秘しにくくなるそうです。便秘により体内にうんこがながくとどまっているとうんこが腐敗してしまい、臭いや色の悪化につながります。
4,ストレスフリー
現代人は、なにかとストレスをためているもの。ストレスはおなかに良くない影響を与えるようです。私の病気の原因もおそらくストレスにあったのではないかと思っています。
あと、恥ずかしいからといって、うんこを我慢するようなこともだめなようです。
スポンサード リンク
肉ばかり多く食べ、野菜をほとんど摂らないでいると食物繊維が不足し、臭くて、水に浮かないうんこが出てくると思いますよ。ダイエットのしすぎも良くありません。食べないダイエットは身体に良くありません。
2,善玉菌を増やす
ヨーグルト、オリゴ糖、食物繊維を摂ることによって、腸内の善玉菌を増やせるそうです。ただし、これらのものを摂っていれば、肉やお菓子を食べまくって良いということにはなりません。
3,運動すること
運動により腹圧や腸まわりの筋肉が鍛えられ、便秘しにくくなるそうです。便秘により体内にうんこがながくとどまっているとうんこが腐敗してしまい、臭いや色の悪化につながります。
4,ストレスフリー
現代人は、なにかとストレスをためているもの。ストレスはおなかに良くない影響を与えるようです。私の病気の原因もおそらくストレスにあったのではないかと思っています。
あと、恥ずかしいからといって、うんこを我慢するようなこともだめなようです。
スポンサード リンク