投資信託はいつ買えばよいか?

投資信託はいつ買うべきなのでしょうか?

 安いときにたくさん買うことできればそればベストですが、では、長い目で見て安いときがいつかなんてことは、誰にも確かなことはわからないわけです。将来のことなんてわからないのです。

 安い時期を狙って買おうとすると、安いと思って買ってみたら、さらに下がって、もうちょっと待っておけばよかったなんてこともあるわけですよ。


 いつが安いかなんてことはわからないから毎月積み立てで買っていくことをメインとしています。一時期にまとめて投資するよりも精神的に楽ですよ。

 まとめて買うと、基準価額が下がるとストレスがたまりますが、積み立てで買っていると、下がるのが楽しみになります。この前買ったときより、安く買えるので、「もっと下がってくれー」なんて気分になるわけです。逆に、基準価額がどんどん上がっていくときは、「まだ上がるなー。もっと買っておけばよかったー」なんて気分になってしまうわけですが、自分の資産は増えていきますから、うれしくもあります。


 積立メインですが、暴落時などには買い増しにいったりもします。でも、このときも一度にまとめて全資金を投資することはしません。あくまで分散を心がけます。臆病者は精神安定のために分散投資が基本なのです。

ドル・コスト平均法は有利なのか?

 ドル・コスト平均法とは、一定の金額で継続的に購入していく方法のこと。投資信託を毎月一定金額積み立てていくような買い方がドル・コスト平均法です。

 安くなったときに自然と多く買えるようになっています。高いときにたくさん買ってしまうことを防げる投資法であり、投資信託の積立を勧める販売店のサイトなどではよく見かける言葉です。

 ドル・コスト平均法は別に有利でも不利でもなく、必ず儲けが出る魔法の買い方ではありません。相場が右肩上がりのときは、機会を損失する可能性がありますし、相場がずっと一方的に下がり続けるような場合は、ドルコスト平均法であっても利益は出ません。


 それでも、私は、ドルコスト平均法はよい買い方だと思っていますよ。上で、積立は精神的に楽と言うことを書きましたが、精神安定という面から見ると、ドルコスト平均法がもたらしてくれる効果は大きなものだと思うんです。