社労士の記事一覧

面接に行ってきました

 先日、こんな記事を書きましたが、昨日その面接に行ってきました。

 結果から言うと、採用とはなりませんでした。私は来年3月までと考えておりましたが、できれば2年間(最長期間)やって頂ける方が希望ということでしたので、来年3月までが希望の私がお受けするよりは、きちんと責任を持って2年間やって頂ける方を採用された方が良いと思いましたので、お断りさせて頂きました。

 また、詳しく仕事の話をお聞きし、本業と掛け持ちでこなそうとすれば、どっちつかずになる可能性があると思ったことも理由の一つです。

 仕事はきっとやりがいがあったでしょうし、やってみたいとも思いましたので、残念な気持ちはありますが、仕方有りません。気持ちを切り替えて、頑張っていきます。


バイトみたいな話がきた

 本日、社労士関係でとある仕事をやってみないかという話が来ました。短期間のバイトみたいなものです。悩んだのですが申し込んでみることにしました。大変になりそうですが、社労士としてやっていく上で、良い勉強になりそうというのが大きかったのです。

 採用となると、平日の朝から夕方まで働くことになります。全国からの業務については朝、昼休み、夜に電話やメールで相談や文書作成をこなしつつ、24時間受付の新潟の郵便局で郵便出して帰ってくるということもできますのでなんとかなりそうなのですが、建設業許可は、お客様の所に行ったり、役所に書類提出に行く必要が生じますので、平日の昼間に自由がないというのは結構厳しい状況です。時間に限りがある中、いかに効率的に行動できるか? を追求していきたいと思います。


残業代は残業代として払わなくてはいけません

 ただいま、残業代に関する研究中です。いろいろな事例を見ていていて思うのですが、残業代は残業代として払わなければ駄目なのです。

 「うちは残業代はでないけど、その分同業他社より多めの給料を払ってる」「毎月残業代は出さないが、その分賞与は多めに出す」 などこういう方針の会社さんはきっといくつも有ると思います。

 会社側としては、「名目上残業代として払っていないけど、他でカバーしているんだからいいんじゃない。労働者だって納得してくれてるし」 という事なのだと思います。

 心情的にはそれは理解できますが、法律的に見ると、残業した分の賃金は残業代として払っていないと、未払ということになり、後々労働者から請求される可能性があります。

 ある日突然残業代を請求される前に、未払残業代が発生しないような仕組みを構築しておくのが望ましいですね。


助成金のサイト

 昨日、建設業許可のサイトに建設業に関連しそうな助成金を掲載したページを追加しました。書く助成金の概要しか説明しておらず、詳細な説明は公的機関のサイトに委ねているのですが、勉強も兼ねて、助成金について詳細に説明したサイトを作りたいと考えています。

 そして、作るからには仕事も取りたいのですが、新潟県内ではすでに他の社労士の方の助成金サイトがいくつかあり、そんな中で自分が仕事を取るのは大変そうです。どうしたら仕事を取れるのか? ということも考えていきながら、サイトを作ってみます。


残業代対策は雇い始めが肝心

 私は、これから数年で残業代に関する問題がとても大きくなってくるのではないかと思っています。金融会社への過払い金請求が徐々に落ち着いていく中で、残業代請求に注目する弁護士や司法書士が増えていくと思います。行政書士や残業代請求ノウハウを販売する業者も参入してくるでしょう。ネットで検索してみると、すでにその兆しは現れていると感じています。

 企業側の残業代対策のニーズも高まってくると思いますので、色々と研究している所です。

 残業代対策と言ってもいろいろな方法があるのですが、従業員にとって不利益な変更を要する物ですと、簡単にはいきません。使用者、従業員お互いの合意があっての労働契約ですので、それを使用者側が好き勝手に変更できるわけではないからです。

 これから従業員を新たに雇い入れる方は、雇い始めの時から残業代対策について考えておく方が良いと思います。

 例えば、残業時間や社員に支払える賃金額が同じ二つの会社があるとします。

A社 30万円支給。残業代は一切支払っていない
B社 30万円支給。残業代は30万円の中に含まれており、残業代の範囲で従業員は残業している。

 同じ30万円の支払ですが、A社は残業代を支払っていないことになりますので請求されたら支払わざるを得ません。そして、これから先は残業代を抑えられるように、B社のような形に変更したいと思っても、従業員の賃金が減るわけですから簡単に変えられません。

 雇い入れの時点で、残業代がどのくらい発生しそうかを考えておき、それを織り込んだ上で、給料を設定すれば、後で残業代の未払いが問題になる可能性を減らせるというわけですね。


社労士としての営業

 先週、社労士の研修に出てきました。労働基準法の改正点や助成金などについての話でしたが、話を聞いている内に自分は社労士として登録して大丈夫だったんだろうか?と少し不安にもなってしまいましたが、もうやるしかありません。

 社労士業務だけのHPはまだ作る準備もしていないのですが、すでに依頼を受けているお客様の所にお邪魔するときに社労士としての仕事も始めることをお伝えし、さりげなく営業しております(笑)社会保険や助成金のことに話が及ぶと、依頼を受けている業務並に話が長くなることもあり、密かに手応えも感じています。

 まずは、行政書士業務を取りつつセット販売 をメインにやっていきます。


社労士の登録申請してきました

 昨日、社労士の登録申請してきました。14万円の出費は痛いですねー。

 まだ、社労士業務営業用のHPすら作っておらず、見切り発車もいい所ですが、登録した以上はもうやるしかありません。

 5月1日に登録。社労士として活動できるようになるのはその3週間後くらいです。まだ一ヶ月後ぐらいありますので、準備していきます。

 開業当初は、建設業許可のページにて、建設業許可関連の業務と社労士業務をあわせて売り出したいと考えてます。


残業代請求バブル

 週刊ダイヤモンド来週号 92ページ~95ページに、未払い残業代請求について書かれておりました。ポスト過払いバブルの本命は残業代請求なんだそうです。もう広告が出ていたりもするんだとか・・・

 未払い残業代請求って、記録さえ残っていれば、労働者側が有利です。抑える所さえ抑えておけば、会社側に弁護士が付いていようが勝てる それが残業代請求。よって、過払い請求みたいに多くの弁護士事務所が扱い、広告にも残業代請求の文字が飛び交う可能性は十分考えられると思います。

 マクドナルドの名ばかり管理職が話題になったときは、名ばかり管理職残業代請求バブルが発生するんじゃないかと思いましたが、少し冷静に考えれば、残業代が未払いなのは名ばかり管理職の人ばかりじゃないんですよね。

 過払い金バブルのおかげで多くのサラ金はボロボロになりましたが、残業代請求はサラ金業界だけの話ではなく、日本中の会社に飛び火する可能性があるので、残業代請求バブルが起こった場合、日本中の会社がボロボロになるなんて事態もあるかもしれない。こりゃ日本株投資について考え直さなければいけないのでは? と考えたりもします。

 「もしかしたら、うちやばいかも?」と思ったら現時点からでも残業代をできるだけ減らすような仕組みを作り、払うべき物は払っていくようにしておけば、未払い残業代バブルが起きても、会社を守れるのではないかと思います。

 未払い残業代の時効は2年。つまり、今現在未払いになっているものがあっても・・・ これ以上はここで書くのもどうかと思いますので、やめておきます(笑)


社労士開業の準備も兼ねて労働関連のサイトを作る

 現在、社労士開業のための準備(勉強)もかねて、労働関連のサイトを作っております。テーマは解雇関連です。

 試験勉強の時と違い、仕事を取るためのサイトにしようと思うと、より深く勉強したり、現実のことを考えなくてはいけないので大変ですが、やりがいはあります!

 そんなに期待していませんが、1年に数件は仕事が来るサイトになってくれたらよいなぁと思ってます。1年に数件だっていいんです。そんなサイトが100個有れば、数百件の依頼が来るんだから!


社労士業務への挑戦

 私は、じつは行政書士だけでなく、社労士になれる資格も持っています。まだ社労士として登録していませんので、社労士業務を始めることは出来ないのですが、その気になれば、登録して始めることは可能な状態です。

 今までは、社労士業務に参入しても、勝算が見えなかったので、登録を考えつつも、結局登録しなかったのですが、だんだんと社労士になっても収入を得られるストーリーを自分の中で描けてきましたので、現在、本気で登録検討中です。


 社労士になったらこのブログのタイトルも変えないといけないですね。